
色素を展開した様子の例-1。上:標準試料。下:ナス。
*Rf 値 (Rate of flow value) (Retardation factor value)
(Refer to http://en.wikipedia.org/wiki/Retardation_factor)
各成分の移動率は一定の条件(固定相の種類、溶媒の組成、温度等)では特定の値を示す。
移動率(Rf 値)= 物質の移動した距離 / 溶媒の移動した距離

| 色素 | Rf 値 | |
|---|---|---|
| @ | β-カロチン | 1.00 |
| A | フェオフィチン-a | 0.74 |
| B | フェオフィチン-b | 0.70 |
| C | クロロフィル-a' | 0.63 |
| D | クロロフィル-a | 0.60 |
| E | クロロフィル-b | 0.56 |
| F | ルテイン | 0.51 |
| G | ビオラキサンチン | 0.44 |
| ネオキサンチン | 0.32 | |
| H | ナスニン | 0.04 |
「現代化学」1992年 49-54 ページ より、図を引用

http://homepage2.nifty.com/~houmei/kaisou/jikken/sikiso.html
海藻の光合成色素を調べる (TLCの図あり)より図を引用

(「クロロフィルの分解産物」とあるのは、フェオフィチンa と思われる。)